アマゾン平野(読み)あまぞんへいや

世界大百科事典(旧版)内のアマゾン平野の言及

【ブラジル】より

…そして,この高地にはブラジル最高峰のネブリナ山Pico da Neblina(3014m)がある。 これら二つの高地を分けるアマゾン平野は,アマゾン川に向かってなだらかな傾斜をもつ連続した台地からできている。この台地は,第三紀に生起したアンデス山脈の隆起にともなって,それまで中海であったところが,そこから大西洋に水が流れ出すことで出現した。…

※「アマゾン平野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む