アメリカ・リズリー・サーカス(読み)あめりかりずりーさーかす

世界大百科事典(旧版)内のアメリカ・リズリー・サーカスの言及

【曲馬】より

…やがて外来の西洋曲馬が現れる。1864年(元治1)横浜で興行の中天竺舶来軽業(アメリカ・リズリー・サーカス)や,明治になって来日したフランス人スリエ,イタリア人チャリネの一座の演じた〈1頭3人乗り〉〈2頭3人乗り〉〈火の輪くぐり〉など,軽業的曲馬のために,在来の日本の曲馬は滅びさった。この洋風曲馬は新しく組織された日本のサーカスでも主演目となって続いたが,1967年姿を消し,いま復興の気運がみられる。…

※「アメリカ・リズリー・サーカス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む