アラウンパヤー朝(読み)アラウンパヤーちょう(その他表記)Alaungpaya

改訂新版 世界大百科事典 「アラウンパヤー朝」の意味・わかりやすい解説

アラウンパヤー朝 (アラウンパヤーちょう)
Alaungpaya

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アラウンパヤー朝」の意味・わかりやすい解説

アラウンパヤー朝
アラウンパヤーちょう

「コンバウン朝」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアラウンパヤー朝の言及

【コンバウン朝】より

…1752‐1885年。アラウンパヤー朝ともいう。1752年4月アバを陥れ,タウングー朝を倒したモン軍は,各地のビルマ人村落首長に臣従を要求したが,シュウェボーの首長アラウンパヤーだけはこれを拒否,周辺46ヵ村のビルマ人住民を糾合してモン軍に対抗した。…

※「アラウンパヤー朝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む