アラクチェーエフ時代(読み)あらくちぇーえふじだい

世界大百科事典(旧版)内のアラクチェーエフ時代の言及

【アラクチェーエフ】より

…軍隊の維持費の削減,新兵補充の円滑化,老兵の生活の安定を標榜したが,過酷な実施方法のため,兵士たちの怨嗟(えんさ)の的となった。この約10年間を〈アラクチェーエフ時代〉という。頻発した屯田兵の反乱はデカブリストの乱の遠因となった。…

※「アラクチェーエフ時代」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む