アンチロックブレーキ(読み)あんちろっくぶれーき

世界大百科事典(旧版)内のアンチロックブレーキの言及

【ブレーキ】より

…従来,巻上げ機などの産業運搬機械では,電磁ブレーキがおもに使われてきたが,最近は油圧ブレーキの利用が増えている。 ブレーキのうちでもっとも巧妙なしかけが組み込まれているものは,アンチスキッドブレーキ(アンチロックブレーキともいう)であろう。これは,ブレーキが作用したとき,車輪が回転しないでぬれたり凍った路面を滑っていくのを防ぐのに効果がある。…

※「アンチロックブレーキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む