イソ・イタク(読み)いそいたく

世界大百科事典(旧版)内のイソ・イタクの言及

【アイヌ】より

…ニシパnispaは英語のジェントルマンgentlemanと同じような意味で,これまでは首領談,長談などといわれてきたが,ふつうの身上話もこれに含まれる。 〈イソ・イタクiso‐itak〉は,本来は漁狩猟の獲物を表すイソisoのイタクitak(はなし)で,獲物を誇る功名談だったというが,そのような型が確立する前に〈体験を物語る〉意味になり,詞曲にもしばしば用いられるようになった。いまではオルシペorspe(うわさばなし)などと共に,内容によってウパシクマに近づいたり,トゥイタクと同様に扱われたりする。…

※「イソ・イタク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む