イチジョー(読み)いちじょー

世界大百科事典(旧版)内のイチジョーの言及

【説経節】より

…説経節の衰退は,都市を中心とした民衆の文化が,口頭的文化を脱して文字的文化に突入したことを示し,文化史上の大きな変化をも物語っている。今日でも説経節と同材の語りが東北のイタコの祭文や越後の瞽女歌として行われ,近年まで壱岐ではイチジョーと呼ぶ巫女が〈百合若説経〉を語っていた。しかしそれらは口承文芸ではあっても,内容的に衰弱したものといわざるを得ない。…

※「イチジョー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む