イナズマクサグモ(読み)いなずまくさぐも

世界大百科事典(旧版)内のイナズマクサグモの言及

【クサグモ(草蜘蛛)】より

…卵は10日ほどで孵化(ふか)するが,子グモは卵囊から外に出ることはなく,2齢幼体のまま卵囊内で越冬し,翌年の3月下旬~4月上旬にかけて卵囊より出て分散する。クサグモ属の仲間は日本ではこのほかに,ほぼ同大のコクサグモA.opulentaとイナズマクサグモA.labyrinthicaが分布している。コクサグモは日本全土にふつうに生息しているが,イナズマクサグモは標高900m以上の地域に多く,平地ではほとんど見られない。…

※「イナズマクサグモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む