インド洋ダイポールモード現象(読み)インドヨウダイポールモードゲンショウ(その他表記)Indian Ocean Dipole/IOD

デジタル大辞泉 の解説

インドよう‐ダイポールモードげんしょう〔‐ヤウ‐ゲンシヤウ〕【インド洋ダイポールモード現象】

ダイポールモード現象

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini の解説

インド洋ダイポールモード現象

熱帯インド洋熱帯域で見られる気候変動現象。5、6年に一度程度の頻度で夏から秋にかけて発生し、各地に異常気象をもたらすことが知られている。同現象には「正」「負」の2種類があり、前者はインド洋熱帯域の東部で海面水温が平年より低く、西部で高くなる現象を指し、後者は南東部で海面水温が平年より高く、西部で低くなる現象を指す。「正のインド洋ダイポールモード現象」が発生すると、東アフリカで雨が多く、インドネシアオーストラリア周辺では雨が少なくなり、熱帯からの大気の変動を通して、日本では雨が少なく、気温が高くなる傾向がある。一方、「負のインド洋ダイポールモード現象」が発生すると、インドネシアやオーストラリアで雨が多くなり、熱帯からの大気の変動を通して、日本では雨が多く、気温が低くなる傾向がある。2019年、過去最大級に匹敵する強い正のダイポールモード現象が発生した。気象庁の異常気象分析検討会は20年3月、19年末から20年初頭の記録的な暖冬について、同現象が要因であるという分析結果を発表した。

(2020-4-21)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android