ウシュリー(読み)うしゅりー

世界大百科事典(旧版)内のウシュリーの言及

【ウシュル】より

…大征服時代になって,征服地で土地に課税されるようになると,マワーリーとジンミーの土地から収穫のほぼ半分に当たる地租ハラージュが徴収されたのに対し,アラブ・ムスリムの所有地からは,ウシュルが徴収されたにすぎなかった。のちアラブ・ムスリムにもハラージュが課せられるようになったが,特権的なアラブ・ムスリムの私有地や,カリフや総督から授与されたダイア(私領地)やカティーア(分与地)はウシュリー(ウシュル地)として,ウシュルを支払うだけでよいとされたが,アッバース朝時代にウシュリーは,しだいに廃止されていった。マクス【嶋田 襄平】。…

※「ウシュリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む