エウコミス・コモサ(読み)えうこみすこもさ

世界大百科事典(旧版)内のエウコミス・コモサの言及

【パイナップル・フラワー】より

…南アフリカ,熱帯アフリカに約10種が自生し,とくに南アフリカのものが美しいので,観賞用に栽培される。エウコミス・コモサE.comosa Houtt.(=E.punctata L’Her.)は,直径8~12cmの鱗茎(球根)から,長楕円状披針形で長さ50cmほどの葉を数枚開出する。花は緑白色で桃色をおび,葉間から直立した太い花茎の上部に多数総状に群がってつき,径2.5cmほど。…

※「エウコミス・コモサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む