エッチ処理(読み)えっちしょり

世界大百科事典(旧版)内のエッチ処理の言及

【平版】より

… 平版は1798年ドイツのA.ゼーネフェルダーによって石版石石灰岩を版材に用いた石版(リトグラフ)として発明された。石版石石灰岩がもともと多孔質で水気を含む性質があることを利用したもので,油脂性の色材で描画したのち,非画線部に硝酸を加えたアラビアゴムの溶液を吸収させる(エッチ処理)と,非画線部は水を,画線部はインキを受けつける性質となる。石版は活版,凹版の行われていた世の中にまったく異種の印刷版として誕生し,ポスター,ラベルなど商業印刷方面に広く利用されたが,重量のある石を版材とすること,またシリンダー状にできないことなどが欠点であった。…

※「エッチ処理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む