オオイワフジツボ(読み)おおいわふじつぼ

世界大百科事典(旧版)内のオオイワフジツボの言及

【イワフジツボ】より

…北海道南西部以南に分布し,各地の沿岸にふつうに見られる。近似種オオイワフジツボC.pilsberyiは殻も大きく扁平で,直径1~1.8cmくらい,本州中部以南の太平洋岸の外洋に面した波の荒い岩礁に限り,イワフジツボよりも高所に着生する。ほかに,北海道南東部以北にはキタイワフジツボC.dalli,九州の吐噶喇(とから)列島以南にはミナミイワフジツボC.malayensisが分布している。…

※「オオイワフジツボ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む