オギンスキ,M.K.(読み)おぎんすき

世界大百科事典(旧版)内のオギンスキ,M.K.の言及

【ポーランド音楽】より

…カミエンスキMaciej Kamieński(1734‐1821)のオペラ《幸運な貧困》(1778)は農村生活を描いたが,題材も音楽も最初の国民オペラといえるものはステファニJan Stefani(1746‐1829)の《クラクフ市民と山人たち》(1794)である。器楽ではハチェフスキA.HaczewskiやボフダノビチBazyli Bohdanowicz(1740‐1817)の交響曲,ヤニェビチFelix Janiewicz(1762‐1848)の二つのバイオリンとチェロの〈三重奏曲〉,オギンスキMichał Kleofas Ogińskiによる当時の悲劇的社会を反映した感傷的なポロネーズ《祖国よさらば》などのピアノ曲がある。独立運動の中で多くの愛国歌が作られたが,とくに国外で独立のために闘ったポーランド師団の歌《ドンブロフスキのマズルカ》は1797年以来広く歌われ,1927年から国歌となった。…

【ポロネーズ】より

…ポーランドでもポロネーズは管弦楽や独奏曲で取り上げられたが,18世紀末からはピアノ曲に多くみられるようになり,グラボビエツキGrabowieckiやボフダノビチBazyli Bohdanowicz(1740‐1817)など多くの作曲家がポロネーズを作曲した。とくに《祖国よさらば》のオギンスキMichał Kleofas Ogiński(1765‐1833)や《英雄ポロネーズ》のショパンは多くの傑作を残した。【田村 進】。…

※「オギンスキ,M.K.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む