オクモミジカラマツ(読み)おくもみじからまつ

世界大百科事典(旧版)内のオクモミジカラマツの言及

【モミジカラマツ】より

…めしべも多数あり,果実は瘦果(そうか)の集まり。本州中部以北,北海道,南千島,サハリン,ウスリー地方,オホーツク地方に分布し,分布域の南方に生じるものは葉に毛がないが,北方に生えるものは葉の裏に毛があり,オクモミジカラマツvar.borealis Haraという。本属には他に北アメリカ東部と西部に1種ずつ産する(英名false bugbane)が,これら3種を互いにはっきりと区別することは難しく,同種に含める見解もある。…

※「オクモミジカラマツ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む