オットー,J.C.(読み)おっとー

世界大百科事典(旧版)内のオットー,J.C.の言及

【血友病】より

血液凝固【黒木 良和】 この病気はギリシア・ローマ時代の医師には記録されなかったが,3世紀のユダヤ,アラビアの医師には知られていたと思われる。18世紀までは遺伝病とは気づかれず,アメリカの医師オットーJohn Conrad Otto(1774‐1844)が19世紀初頭はじめて遺伝病であることを明らかにし,血友病――ヘモ(血)+フィリア(友)――という名称は,1828年にシェーンラインによって与えられた。歴史の中で血友病の悲劇として知られるのは,イギリスのビクトリア女王の家系である。…

※「オットー,J.C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む