世界大百科事典(旧版)内のオフナサマの言及
【船霊】より
…また,漁が不漁のときとか船がけがれたときなどに,船霊をとりかえることもある。伊豆の八丈島では,船霊の神体に髪を提供した少女は,船霊ササギ,オフナサマ,船霊様などと呼ばれ,船下しには新造船の中央に乗せて祝ったり,以後漁獲物を贈るなど,船の神の具現として船と深い関係をもっていた。【高桑 守史】。…
※「オフナサマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...