オンシジウム・スファケラトゥム(読み)おんしじうむすふぁけらとぅむ

世界大百科事典(旧版)内のオンシジウム・スファケラトゥムの言及

【オンシジウム】より

…西インド諸島から南アメリカ熱帯域に約500種が分布し,変化に富む。日本で多くみかけるのはオンシジウム・フレクスオスムO.flexuosum Lodd.,オンシジウム・ケイロフォルムO.cheirophorum Reichb.f.,オンシジウム・スファケラトゥムO.sphacelatum Lindl.などである。渡来は明治末ごろ。…

※「オンシジウム・スファケラトゥム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む