オーダーメード医療(読み)オーダーメードイリョウ(英語表記)Tailor-made medicine

デジタル大辞泉 「オーダーメード医療」の意味・読み・例文・類語

オーダーメード‐いりょう〔‐イレウ〕【オーダーメード医療】

テーラーメード医療

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

六訂版 家庭医学大全科 「オーダーメード医療」の解説

オーダーメード(テーラーメード)医療
オーダーメード(テーラーメード)いりょう
Tailor-made medicine
(遺伝的要因による疾患)

病気へのかかりやすさがわかる

 ヒトのゲノム多型(たけい)が見つかり、疾患のかかりやすさ、体質・個人差にDNA多型が関連することが明らかになりつつあります。

 アルコールを解毒するアルデヒド脱水素酵素2(ALDH2)を例にとると、この酵素遺伝子の1塩基の違い(多型)によってアミノ酸がひとつ異なる1型と2型となります。酵素活性の強さは、1型同士(1/1型)の組み合わせに比べると、1/2型では10分の1以下、2/2型ではほとんどゼロです。この遺伝子多型は飲酒の習慣や酔いの程度と相関するほか、食道がんのなりやすさにも関係しています。すなわち、1/1型と比べて1/2型では同量のアルコール摂取によって食道がんの発生が数倍以上高くなるとされています。ヨーロッパでは飲酒量が日本より多いにもかかわらず食道がんの頻度が低いのは、1/2型、2/2型の人がほとんどいないことも一因と考えられています。

 このように、ゲノム多型によって特定の疾患になりやすい体質が決定され、そのうえに生活習慣(この場合は過度の飲酒)が加わると発症するという可能性があることがわかります。

 複数の遺伝子の組み合わせ(多因子遺伝)と環境の相互作用が原因とされる疾患は生活習慣病とも呼ばれます。これらのなかには、高血圧、がん、糖尿病、肥満などがあり、ゲノム全体でゲノム多型などを網羅的に調べる方法(ゲノムワイド関連解析)により関連する遺伝子群が明らかになりつつあります。

 ゲノム多型は多因子遺伝性疾患の発症のみならず、いわゆる体質や特定の疾患へのかかりやすさといった個人差に関わることから、今後の医療はゲノムの個人差を十分に考慮することが必要となると思われます。このような医療をオーダーメード医療、テーラーメード医療もしくは個別化医療と呼びます。

 実際の診療に個人個人のゲノムデータが十分なエビデンス(効果がはっきりあること)をもって使用されるためには、ゲノムの網羅的解析が現在よりも高速で安価になることも必要です。一方でこのようなゲノム情報は、疾患の予防法の開発や、治療薬を開発するための基礎データともなります。

薬剤選択にも役立つ

 薬剤の効果には大きな個人差があることは、これまでにもよく知られていました。これは薬剤代謝の速さが個人ごとに違うことがひとつの原因とされ、ゲノムの多型もこの個人差の原因と考えられます。このようにゲノムをもとにして薬剤に対する応答性を解析する研究をファーマコゲノミクス(ゲノム薬理学)と呼びます。

 薬剤の効果の個人差については、チトクロムP450(CYP)遺伝子が多くの薬剤の代謝に関連するために早くから注目され、CYPの複数のタイプのそれぞれの遺伝子多型が調べられています。そのなかでもCYP2C9多型は、血液凝固を妨げ、血栓を防止するワルファリンカリウム(ワーファリン)の作用が強く出過ぎないかを知る目的で検査されます。なおワーファリンの作用にはVKORC1多型も関連しています。

 2009年からは抗がん薬のひとつ、塩酸イリノテカン(CPT­11)の副作用予測を目的とした遺伝子多型検査が保険診療として認められました。この薬剤は肝臓で活性化されたのち肝臓で分解されますが、この分解に関わるのがUGT1A1(UDP(ユーディーピー)グルクロン酸転移酵素)です。UGT1A1遺伝子には複数の多型があります。そのうちの数種のタイプではイリノテカンが分解される速度が遅くなることから、そのタイプの人は血液中の薬剤濃度が高いままとなり、副作用が強くなりがちです。

 これ以外にも、薬剤の代謝や効果に関係する遺伝子多型が多く判明しています。遺伝子多型のみですべての副作用が説明できるわけではありませんが、遺伝子多型検査によって安全に投薬を受けられる可能性が高くなります。このような遺伝子多型はその個人が両親から受け継いだ遺伝子の型(生殖細胞系列と呼ぶ)によって決まり、採血によって調べられます。

 一方で、分子特性の研究から開発された薬剤は分子標的(ぶんしひょうてき)薬と呼ばれます。最初の分子標的薬は正常細胞には見られず、ある種の白血病細胞にのみに見られる染色体転座(てんざ)による遺伝子変異(体細胞系列変異と呼ぶ)の解析から開発されました。この薬剤メシル酸イマチニブ(グリベック)は、この変異に由来する蛋白質(BCR­ABL融合蛋白)を標的とするため、この白血病細胞にのみに効果が期待できますが、正常細胞には効きません。

 このほかにも、そのがんに特異的な遺伝子変異がある場合には、その遺伝子変異を調べて分子標的薬が適切かどうかが判定されます。たとえば乳がんHER2(ERB­B2)遺伝子が増えて蛋白質が過剰になれば、その蛋白質に対するモノクローナル抗体トラスツズマブハーセプチン〉)が使われます。EGFR遺伝子からできる蛋白質の機能(チロシンキナーゼ)を抑えるゲフィチニブイレッサ)が開発され肺がんに投与されますが、この薬剤の効果には遺伝子変異が影響することもわかってきました。

玉置 知子, 澤井 英明

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

知恵蔵 「オーダーメード医療」の解説

オーダーメード医療

患者ごとの情報に基づいて医薬品をつくったり治療をしたりすること。中でも、オーダーメード医薬品はオーダーメード医療(テーラーメード医療)を進める上での重要なファクターとなる。基になる情報として、現在は専ら遺伝子情報が利用されている。
オーダーメード医療における医薬品開発は主に、疾病の発生原因、既存の医薬品に対する個々人の感受性の違いの2つの視点から進められている。疾病の発生原因が解明されることによって、予防用あるいは治療用医薬品の開発が飛躍的に発展する可能性がある。また、医薬品に対する感受性の違いが何に起因するかが分かれば、投与前に事前に遺伝子検査をし感受性を評価することで重い副作用を避けることができるようになる。
オーダーメード医療は、個別に高度な医療技術を利用することでの医療費増大の懸念がある一方で、これまで画一的に用いられてきた既存の医薬品を適正に使用できるようになることで医療費が抑制される効果もあると指摘されている。
日本では、「ヒトゲノム多様性解析プロジェクト」「テーラーメイド医療基盤整備プログラム」 などの国家プロジェクトを前身とする「オーダーメイド医療実現化プロジェクト」が、文部科学省の管轄で2003年にスタート。11年2月現在、中村祐輔教授(東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター・センター長)をプロジェクト・リーダーとして、多施設共同研究が進められている。厚生労働省も、ヒトゲノムテーラーメード研究事業への研究費交付などを通じ、プロジェクトを間接的に支援する形だ。「オーダーメイド医療実現化プロジェクト」は、「病気の詳しい原因を解明することを通して新しい薬や治療法を開発していくこと。さらに、遺伝子の特徴が合うか合わないかを調べて副作用を回避するような『オーダーメイド医療』の実現をはかる」ことを目的とし、日本人の遺伝情報の解析等を進めている。いずれは、オーダーメード医療及び同医薬品に関する知的所有権を自国内に確保し、医療費の負担を将来的に抑えることが目標である。疾病研究では、ALS(筋萎縮性側索硬化症)や胃がんなどの発症に関連する遺伝子の解明、医薬品分野では抗がん剤タモキシフェンの有効性や、抗凝固剤ワルファリンの副作用発現に関する遺伝子の研究など数々の研究成果を発表してきている。

(石川れい子  ライター / 2011年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android