カイグレ(読み)かいぐれ

世界大百科事典(旧版)内のカイグレの言及

【コショウダイ(胡椒鯛)】より

…スズキ目イサキ科の暖海性魚類(イラスト)で,南日本から東シナ海,南シナ海,スリランカ,紅海まで広く分布し,沿岸の岩礁域にすむ。東京都,神奈川県三崎,和歌山県和歌浦などではコショウダイと呼ぶが,千葉県小湊でオゴンダイ,和歌山県田辺や三重県二木島でカイグレ,和歌山県串本や愛媛県宇和島でコロダイ,富山県でコチダイ,宮崎県でトモモリなどと呼ぶ。本種は本属の他種(クロコショウダイ,アジアコショウダイ,コロダイなど)と同様成長に伴い体色,斑紋が著しく変化する。…

※「カイグレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む