カイロミクロン血症(読み)かいろみくろんけっしょう

世界大百科事典(旧版)内のカイロミクロン血症の言及

【高脂血症】より

…高リポタンパク質血症は成因によって家族性と続発性とに大別される。家族性高リポタンパク質血症はI型からV型に分類され,I型はリポタンパク質リパーゼの先天的欠損によるカイロミクロン血症を特徴とし,II型はLDL(低比重リポタンパク質)受容体の欠損に基づく高コレステロール血症である。III型ではアポEに異常があって,コレステロールもトリグリセリドも増加する。…

※「カイロミクロン血症」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む