カクビインコ(読み)かくびいんこ

世界大百科事典(旧版)内のカクビインコの言及

【インコ(鸚哥)】より

…オウム科約320種の大部分を占め,羽色が美しく,ものまねがじょうずな種が多く,古くから飼鳥としても親しまれている。 大半の種はヒインコ(セイガイインコ)亜科とインコ亜科に属し,ヒインコ亜科はヒメインコ類とセイガイインコ(ハケシタインコ)類に,インコ亜科はヒラオインコ類,ロウバシインコ類,サトウチョウ類,カクビインコ類,クサビオインコ類に分けられている。ヒメインコ類4種は,小型のずんぐりした体つきのインコで,ニューギニアとその周辺の島に分布する。…

※「カクビインコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む