カボラ・バッサ・ダム(読み)かぼらばっさだむ

世界大百科事典(旧版)内のカボラ・バッサ・ダムの言及

【ザンベジ[川]】より

…モザンビーク領に入り,東から南東へ向きを変え,マラウィ湖を排水するシーレ川などを合わせてインド洋に注ぐ。テテの北西80kmには1977年完成のカボラ・バッサ・ダムがあり,水力発電によるその電気は南アフリカ共和国に送電され,モザンビークの貴重な外貨源となっている。水位は一般に3~4月に最高,10~11月に最低を示す。…

※「カボラ・バッサ・ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む