キュリー定数(読み)キュリーていすう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キュリー定数」の意味・わかりやすい解説

キュリー定数
キュリーていすう

「キュリー=ワイスの法則」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキュリー定数の言及

【キュリーの法則】より

…フランスのP.キュリーが実験によって発見した。比例定数はキュリー定数と呼ばれる。遷移金属イオン,希土類金属イオンを含む非金属常磁性体や鉄族遷移金属原子を希薄に含む貴金属などで成立する例が見いだされ,キュリー定数はこれらの遷移金属・希土類金属イオンおよび原子のもつ磁気モーメントで定まる。…

※「キュリー定数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む