世界大百科事典(旧版)内のクシマの言及
【バセイン】より
…後背地のイラワジ・デルタで生産される米は,ここから海外へ積み出される。町は,パガン朝時代(11~13世紀)にはクシマ,16世紀にはコスミンという名で知られていた。17世紀後半にイギリス東インド会社の駐在事務所が置かれたこともある。…
※「クシマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...