クラシック・ダンス(読み)くらしっくだんす

世界大百科事典(旧版)内のクラシック・ダンスの言及

【バレエ】より

…バレエはオペラ,オペレッタ,レビュー,ミュージカルというような舞台芸術の一つのジャンルである。 前記の定義はバレエの先進国であるフランスやロシアで適用しているものであるが,他の諸国ではフランス,ロシアで〈クラシック・ダンス〉といわれて区別しているものを,〈バレエ〉といっていた。これはクラシック・ダンスそのものをバレエと思っていることから起こった誤りである。…

※「クラシック・ダンス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む