クリアランス方式(読み)くりあらんすほうしき

世界大百科事典(旧版)内のクリアランス方式の言及

【住宅政策】より

…事業には二つの方式がある。一つはクリアランス方式といわれるもので,住宅が集団的に老朽荒廃化した地区において住宅や施設を全面的に建て替える方式である(スラム・クリアランス)。いま一つは,住宅や環境の悪化が現在進行中の地区で,改善施策を中心にそれ以上の悪化を食い止める主旨のもので,修復方式という。…

※「クリアランス方式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む