クルナン,A.F.(読み)くるなん

世界大百科事典(旧版)内のクルナン,A.F.の言及

【心臓カテーテル法】より

… 心臓カテーテル法を1929年に初めてヒトに行ったのはドイツのフォルスマンWerner Forssmann(1904‐79)で,彼は25歳の時に左腕の静脈より尿管カテーテルを右心房まで挿入したのをはじめとして,計7回心臓カテーテル法を試みた。フランス生れのアメリカ人クルナンAndré F.Cournand(1895‐1988)は41年,体静脈より右心房,右心室,肺動脈に至る右心系の心臓カテーテル法を行い,右心カテーテル法を確立した(フォルスマンとクルナンは1956年リチャーズD.W.Richardsとともにノーベル生理・医学賞を受賞)。ツィンマーマンH.A.Zimmermannは50年,動脈から逆行性に左心室に至るカテーテル法を行い,それがセルディンガーS.I.Seldingerの53年の経皮動脈穿刺(せんし)法に受けつがれて,左心カテーテル法が確立した。…

※「クルナン,A.F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android