クンマー曲面(読み)くんまーきょくめん

世界大百科事典(旧版)内のクンマー曲面の言及

【クンマー】より

…なかでも,一般の円分体では,素因数分解の一意性が成り立たなくなるが,この困難を克服するために考えた理想数は重要であり,J.W.R.デデキントによりイデアルの理論としてまとめられ,代数的整数論の基礎となった。その後幾何学の研究に移ったが,クンマー曲面と呼ばれる16個の二重点をもつ四次曲面もこの時期に見いだされた。【斎藤 裕】。…

※「クンマー曲面」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む