グリデン,J.F.(読み)ぐりでん

世界大百科事典(旧版)内のグリデン,J.F.の言及

【有刺鉄線】より

…鉄条網ともいう。アメリカ西部において農地,牧場の囲い用に考案され,1873年,イリノイ州の農民グリデンJoseph F.Gliddenが発明したものが実用化,大量生産の先端を切った。グレート・プレーンズ地方では樹木が少なく生垣も満足なものが作れず,東部のように石や木材も利用できなかったので,農民は畑を囲う材料を入手できなかった。…

※「グリデン,J.F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android