コミュニティ参加(読み)こみゅにてぃさんか

世界大百科事典(旧版)内のコミュニティ参加の言及

【市民参加】より

…だが,住民参加のむずかしさは,特定事業の計画が具体化し,その立地決定がなされるまで,利害関係者の範囲が確定しないため,彼らの参加をえて計画決定をすることができにくいこと,そして計画が具体化し立地決定がなされた時点になってから,この決定を変更することがきわめて困難であることにある。 したがって,この住民参加と先の市民参加との適切な組合せが肝要なのであるが,この両者の媒介となりうるものにコミュニティ参加がある。すなわち,コミュニティ参加とは,市町村の区域より狭い地域にいわば自治の下層単位を設け,このレベルで住民の参加を促す方策である。…

※「コミュニティ参加」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む