コーカサス・ラッグ(読み)こーかさすらっぐ

世界大百科事典(旧版)内のコーカサス・ラッグの言及

【絨毯】より

…主要産地としてタブリーズ,ハマダーン,マシュハド,ケルマーン,イスファハーン,カーシャーン,コムなどがあげられるが,その生産はイラン全域にわたり各地にそれぞれ特色ある絨毯を生みだしている。 カフカスの絨毯(コーカサス・ラッグ)は幾何学的な直線文様で知られ,人物,動物文様も直線的に表される。 中国の絨毯は毯子(タンズ)といい,これを日本では緞通(だんつう)(狭義には方形短尺に織ったもの)といっている。…

※「コーカサス・ラッグ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む