すべて 

コーツーハー(読み)こーつーはー

世界大百科事典(旧版)内のコーツーハーの言及

【お手玉】より

…中国(おもに華北),モンゴルではシュワツール(耍子児)という女子のお手玉遊びがあるが,季節にかかわりなく遊ぶ他の国々とちがって,おもに正月の遊びである。コーツーハー(噶子哈)という,羊や豚のひづめの骨を赤く染めたり,みがいたりしたもので遊ぶが,石やガラス製のものも使われることがある。遊び方は手がこんでおり,コーツーハーだけで遊ぶものに数種類の方式,銭の穴をとおした輪とコーツーハーをまぜて遊ぶのに数種類の方式があるほか,罰戯として〈めかくし鬼〉などを加えたものなどが見られる。…

※「コーツーハー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む