サイギョウ(読み)さいぎょう

世界大百科事典(旧版)内のサイギョウの言及

【出稼ぎ】より

… 大工,とりわけ親方大工の下で使役される下級大工には出稼ぎ大工が多かった。出稼ぎ大工のことをワタリとかサイギョウなどと呼び,越後や加賀,木曾あるいは瀬戸内海の島々,伊豆半島の西海岸,宮城県の気仙沼や山形県西田川郡の漁村からの者が多かった。彼らは親方大工と数人の仲間で組をつくり,盆や正月を除いて一年中出稼ぎに出ていた。…

※「サイギョウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む