サムア条約(読み)さむあじょうやく

世界大百科事典(旧版)内のサムア条約の言及

【トーゴ】より

…1847年に宣教師を送り込んだドイツは,84年にはグスタフ・ナハティガルを派遣し,沿岸部の多くの首長と保護条約を結ばせた。ドイツのこの地域への支配権は85年のベルリン会議で承認され,97年のパリ条約でフランス領ダホメー(現,ベニン人民共和国)との,99年のサムア条約でイギリス領ゴールド・コースト(現,ガーナ共和国)との境界がそれぞれ確定された。こうしてドイツ領トーゴランドTogolandが成立したが,97‐98年の北部の反乱など,現地住民は激しく抵抗した。…

※「サムア条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む