サンド・ヒルズ(読み)さんどひるず

世界大百科事典(旧版)内のサンド・ヒルズの言及

【キッチナー】より

…ゴム,プラスチック,エレクトロニクス,金属加工,食品加工,自動車などの工業も盛ん。1807年,アメリカ合衆国ペンシルベニア州から移住したメノー派の人びとが,サンド・ヒルズという集落を建設。その後多くのドイツ移民が来住しベルリンと名づけられたが,第1次大戦中,イギリスの軍人H.H.キッチナーにちなんで市名が改められた。…

※「サンド・ヒルズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む