ザール規約(読み)ざーるきやく

世界大百科事典(旧版)内のザール規約の言及

【ザールラント】より

…53年5月20日のザール協定修正によりわずかの緊張緩和がもたらされ,54年10月23日のアデナウアーとマンデス・フランスのパリ会談への道を開いた。この会談で西ヨーロッパ連合の枠内でザールラントの〈ヨーロッパ化〉をはかるザール規約Saarstatutが結ばれたが,これに対して親仏派と親独派との対立が激化し,55年10月23日の住民投票で投票者の68%がザール規約に反対したためホフマン内閣は退陣した。12月18日の州議会選挙で親独派が勝利し,56年10月27日の西ドイツとフランスのザール契約Saarvertragにより,57年1月1日以降西ドイツに併合され,今日に至っている。…

※「ザール規約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む