シオガマギク連(読み)しおがまぎくれん

世界大百科事典(旧版)内のシオガマギク連の言及

【ゴマノハグサ】より

…花冠上唇の多くは,2片が合着して1枚であり,ときに2枚のものもあるが,つぼみのとき下唇が上唇を覆う。日本には独立栄養をいとなむクワガタソウ連と,半寄生または全寄生のシオガマギク連とがある。前者にはクガイソウ,ルリトラノオ,クワガタソウ,オオイヌノフグリなどがあり,後者にはママコナクチナシグサシオガマギクコゴメグサヤマウツボなどがある。…

※「シオガマギク連」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む