ジョフロア伯(読み)じょふろあはく

世界大百科事典(旧版)内のジョフロア伯の言及

【エニシダ(金雀枝)】より

…【大橋 広好】
[伝説]
 エニシダはラテン語でゲニスタgenistaと呼ばれる。アンジュー公国のジョフロア伯がこれを兜に挿して戦った故事から,プランタジネット朝(Plantagenets,〈エニシダの木〉の意)の名が生まれたといわれる。同公国に関係した伝説では,ほかにフルク王子の物語があるが,これは,兄を殺して王位に就いた王子が良心の呵責(かしやく)に耐えかねエルサレムへ巡礼し,毎晩エニシダでみずからをむち打ったという話である。…

※「ジョフロア伯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む