ジーベンビュルゲン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジーベンビュルゲン」の意味・わかりやすい解説

ジーベンビュルゲン

「トランシルバニア」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジーベンビュルゲンの言及

【トランシルバニア】より

…ハンガリー語ではエルデーイErdélyと呼ばれるが,これも同じ意味をもち,ルーマニア人もそれに由来するアルデアルArdealという名称をトランシルバニアと併用している。ドイツ人はジーベンビュルゲンSiebenbürgen(七つのブルクBurgの意)と呼んでいる。七つのブルクが何を意味したかについては諸説があるが,この名称が用いられるようになったのは13世紀以降で,当初はドイツ人植民者の支配領域だけをさした用例もみられ,のちにトランシルバニア全体と同義に用いられるようになったのである。…

※「ジーベンビュルゲン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む