セイヨウキランソウ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セイヨウキランソウ」の意味・わかりやすい解説

セイヨウキランソウ

「アジュガ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のセイヨウキランソウの言及

【ジュウニヒトエ】より

…本州,四国に分布する日本特産種の一つである。 最近,花壇の植えこみなどによく用いられて,春に紫青色の花を総状に多数つける植物はしばしばジュウニヒトエと誤称されているが,ジュウニヒトエと同属でヨーロッパ原産のセイヨウキランソウA.reptans L.である。匍匐(ほふく)枝を伸ばして,地面を広く覆うので,緑被植物として好適である。…

※「セイヨウキランソウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む