ダイノード(読み)だいのーど

世界大百科事典(旧版)内のダイノードの言及

【電子放出】より

…二次電子収率が1より大きくなることを利用したものに,電子増倍管がある。電子増倍管は,二次電子収率が大きな物質で作った電極(ダイノードという)をいくつか並べた真空管の一種で,この電極に順次高い電圧をかけて使用する。第1段のダイノードに電子が入射すると,複数個の二次電子が放出され,これが第2段のダイノードに当たってさらに多くの二次電子を放出するという過程を次々と繰り返し,電子はねずみ算的に増える。…

※「ダイノード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む