ダルマ・ニバンダ(読み)だるまにばんだ

世界大百科事典(旧版)内のダルマ・ニバンダの言及

【ダルマ・シャーストラ】より

…とくに後者に対する《ミタークシャラー》と呼ばれる注釈は独立の法律書として権威をもち,その一部はイギリス領時代の裁判にも用いられた。11世紀以後には,もろもろの王の命により,またイギリスの植民地政府の命により,古い法典類の条文を抜粋した実用的法規集ダルマ・ニバンダdharma‐nibandhaが編纂され,裁判に用いられた。【吉岡 司郎】。…

※「ダルマ・ニバンダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む