チャクリ改革(読み)ちゃくりかいかく

世界大百科事典(旧版)内のチャクリ改革の言及

【チュラロンコン】より

…在位1868‐1910年。19世紀末から20世紀初頭にかけてイギリス,フランス両植民地主義勢力対立のはざまにありながら,強力な指導性を発揮して〈チャクリ改革〉と呼ばれる国内統治組織の近代化を達成し,タイの独立を全うした名君として知られる。1868年に15歳で父王モンクットの後を継いだが,摂政統治の期間中にジャワ,シンガポール,インド,ビルマを旅行し,植民地統治の実情視察を通じてヨーロッパ近代文明の吸収に努めた。…

※「チャクリ改革」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む