チョボ床(読み)ちょぼゆか

世界大百科事典(旧版)内のチョボ床の言及

【出語り】より

…出語りでない場合は床の上部の御簾(みす)の陰で語るので〈御簾内(みすうち)〉と呼ぶ。【山田 庄一】 歌舞伎の義太夫狂言では,伴奏の竹本は舞台上手の上にある御簾の内(チョボ床)で語るのがきまりだが,下におりて文楽と同じように出語りになることがある。常磐津や清元の浄瑠璃は出語りが原則で,背景にあわせて正面に山や土手を描いた比較的高い台〈山台〉の上に座る。…

※「チョボ床」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android