ティフリス(読み)てぃふりす

世界大百科事典(旧版)内のティフリスの言及

【グルジア】より

…その結果,この地域が大きなまとまりを見せるようになり,経済的な発展と相まって,いくつかの都市が出現する。なかでもティフリス(現,トビリシ)は当時すでに2万5000の人口を擁するほどであった。文化面では,1709年印刷所が開かれ,オルベリアニSulkhan‐Saba Orbeliani,バグラティオニVakhushti Bagrationi,エグナシビリBeri Egnashviliらの人文主義者の活躍が展開された。…

【トビリシ】より

…地名は温かい鉱泉(〈トビリ〉はグルジア語で〈温かい〉の意)に由来する。1936年以前はロシア風にティフリスTiflisと呼ばれた。市街は大カフカス山脈の山麓のクラ川両岸に広がる。…

※「ティフリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む