テトラクロロパラジウム酸塩(読み)てとらくろろぱらじうむえんさん

世界大百科事典(旧版)内のテトラクロロパラジウム酸塩の言及

【クロロ白金酸】より

…塩化白金酸,白金塩化水素酸ともいう。酸化数+IIおよび+IVの白金を含む酸とその塩が知られている。
[テトラクロロ白金(II)酸]
 化学式H2[PtCl4]。H2[PtCl6]水溶液を還元すると赤色溶液として得られる。この溶液に金属の水酸化物を溶かすと塩MI2[PtCl4](MIは1価陽イオン)が得られる。塩は赤色結晶。アルカリ塩などは水に易溶。[PtCl4]2-は平面正方形型構造をもつ。カリウム塩K2[PtCl4](比重3.382(25℃)),セシウム塩Cs2[PtCl4],バリウム塩Ba[PtCl4]・3H2O(比重2.868)などがある。…

※「テトラクロロパラジウム酸塩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android