ディンボンドゥ・ミトロ(読み)でぃんぼんどぅみとろ

世界大百科事典(旧版)内のディンボンドゥ・ミトロの言及

【インド文学】より

… ベンガル近代文学は,英語による近代教育の普及を背景に育った知識人たちによって,〈ベンガル・ルネサンス〉と呼ばれるベンガル文化全般にわたる近代化の動きの中で形成された。その最初の大きな収穫は,1850‐60年にかけて小説家のバンキムチャンドラ,詩人のダット,劇作家のディンボンドゥ・ミトロ(ディーナバンドゥ)らによってもたらされた。ことにバンキムチャンドラはベンガル近代散文の確立者として批評・随筆の領域にも幅広い功績を残した。…

※「ディンボンドゥ・ミトロ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む