トゥングース諸語(読み)トゥングースしょご

改訂新版 世界大百科事典 「トゥングース諸語」の意味・わかりやすい解説

トゥングース諸語 (トゥングースしょご)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトゥングース諸語の言及

【ツングース諸語】より

…ツングース族の固有の言語。ツングース・満州諸語ともいう。ツングース族はいくつかの部族に分かれ,ロシアの東シベリア,中国黒竜江省,内モンゴル自治区北部,新疆ウイグル自治区西部,モンゴル北部に分布するが,ツングース族のうちには固有の言語を使わず,他の言語を話す者が今日かなり多く,ツングース諸語を母語として話す者の総数は6万内外と推定される。
[分類と分布]
 ツングース諸語には次のものがあり,これらはすべて同じツングース祖語に由来するとみられる。…

※「トゥングース諸語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android