トウグワ(読み)とうぐわ

世界大百科事典(旧版)内のトウグワの言及

【クワ(桑)】より

…九州南部,南西諸島から中国大陸,さらにインド東部まで分布し,養蚕に用いられ,栽植もされる。 マグワM.alba L.(英名white mulberry)はトウグワ,シログワともいい,東アジア(中国,朝鮮)原産のクワで,12世紀ごろにヨーロッパに入り,欧米では並木や果実用に栽植されている。果実は未熟のときは白いことが多い。…

※「トウグワ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む